![]() |
|
※事業主様、申込み代表者様は、受講者全員に下記のとおり周知(配布)していただきますようお願い致します。 |
特別教育・安全衛生教育等受講者の皆様へ |
令和5年5月吉日 . |
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため次の事項へのご協力をお願いします |
1.受講する際は 1)受講日当日の朝に『体温測定』の上、発熱症状のある方、発熱が軽度であっても、咳・倦怠感・咽頭痛などの症状がある方は、 下記の当支部へ連絡の上、受講を控えていただき ますようお願いします。 2)受付時に、本日の体温等お聞きして、発熱等の症状がある方には受講を控えていただきます。 3)受講を見合わせる場合は、基本的には振込期限前までにご連絡頂いた場合、返金等の対応をさせ ていただきます。 2.講習会参加にあたっての注意事項 1)全受講日、マスクの着用は、個人の主体的な選択を尊重しつつ、個人の判断に委ねることを基本とします。(室内・室外ともに受講者) 高齢者等重傷化リスクの高い者への感染防止、講習中発言する場合や、演習中近接して対面する場合などマスク着用をお願いする場合が ありますのでご理解とご協力願います。 マスクは各自ご持参下さい。 2)入室前に、手指消毒をお願いします。 3)咳き込んだり、体調不良がみうけられる方や、感染拡大防止にご協力いただけない場合は、講義途中でも退席していただきます。 4)感染症防止対策と、熱中症対策(飲み物等持参)を各自準備の上、受講願います。 3.講習会場における感染症防止対策 1)会場に設置の手指消毒用アルコールをご使用下さい。 2)席の間隔をとり、窓など開けて換気をいたしますので、服装等は各自で ご留意下さい。 3)受付は、講習開始30分前位から可能ですので、余裕を持ってお越しい下さい。 列に並ぶ際は、間隔をあけて並んでいただきますようお願いします。 4)受付、講師の前には、アクリル板を用意します。 アクリル板のなといところでは、マスク着用します。(講師、事務局) 5)会場の建物内では、私語はなるべく謹んでいただき、会場での注意事項は厳守願います。 6)講習会場で昼食をとられる際は、各自の席で、マスクなしでの会話はお控え願います。 7)通訳が必要な方と、通訳の方は、マスクを着用下さい。 8)各会場により感染防止対策が異なる場合、別途通知致しますので、厳守願います。 |
![]() |